Wakaksitesis

感想・備忘録・夏休みの自由研究

penとpencilは語源が違う

英単語の覚え書き、第3回。penとpencilについて。

 

penは「ペン」で、pencilは「鉛筆」。

このふたつ、見た目が似ているし、語源が同じなのかと思いきや、実は語源が違う

 

まずはpenの語源を見てみよう。

late 13c., penne, "writing implement made from the hard, hollow stem at the base of a feather," from Old French pene "quill pen; feather" (12c.) and directly from Latin penna "a feather, plume," in plural "a wing," in Late Latin, "a pen for writing," from Old Latin petna, pesna, from PIE *pet-na-, suffixed form of root *pet- "to rush; to fly."

13世紀末期、penne「鷲(が)ペン」

← 古フランス語 pene「鷲(が)ペン;羽」

  ラテン語 penna「羽,羽毛,羽飾り」、「翼」(複数形) 、「筆記用のペン」(後期)

← 古ラテン語 petna, pesna

 

鷲(が)ペンとは羽根ペンのことである。要するに、penは「」に由来する。

羽根ペンは書くのにインクを用いていたため、現在の「インクを用いるペン」を表す用法とは繋がりが分かりやすい。

 

 

次に、pencilの語源を見てみよう。

mid-14c., pencel, "an artist's small, fine brush of camel hair," used for painting, manuscript illustration, etc., from Old French pincel "artist's paintbrush" (13c., Modern French pinceau) and directly from Medieval Latin pincellus, from Latin penicillus "painter's brush, hair-pencil," literally "little tail," diminutive of peniculus "brush," itself a diminutive of penis "tail".

14世紀中期、pencelラクダの毛で出来た、画家の小さな細かいブラシ」

(これは絵画や装飾写本に使われた)

← 古フランス語 pincel「画家の絵ブラシ」

  中世ラテン語  pincellus

ラテン語 penicillus「画家のブラシ,絵筆」←「小さな尻尾」

ラテン語 peniculus「ブラシ」の指小辞

ラテン語 penis「尻尾」の指小辞

 

pencilは「尻尾」を意味する言葉に由来している。なんと、penisと語源が同じである。下半身にある突き出た部分ということで、ラテン語の時点で「尻尾」→「ペニス」の意味派生があったようだ。

関連する語としてはpenicillinペニシリンがある。これはアオカビ(Penicillium)からペニシリンを採取するのに成功したイギリスの細菌学者アレキサンダー・フレミング命名したものである。penicilliumはアオカビが「筆状体(penicillus)」と呼ばれる筆のような構造を有しているのを形容したものである。

では、現在のような「黒鉛で書くペン」の用法はいつ頃からあったのだろうか。

Small brushes formerly were used for writing before modern lead or chalk pencils. Sticks of pure graphite (commonly known as black lead) were used for marking things in England from the mid-16c., and the wooden enclosure for them was developed in the same century on the Continent. This seems to have been the time the word pencil was transferred from a type of brush to "graphite writing implement."

「現代の鉛やチョークの前、古くは小さなブラシが筆記に用いられていた。(一般に黒鉛として知られる)純グラファイトの棒は16世紀中期からイギリスで印をつけるのに用いられ、それを覆う木材は大陸側で同世紀に開発された。これは、pencilという語がある種のブラシから"グラファイトの筆記用具"を表すようになった時期であったと思われる。」

ということで、現在の鉛筆が発明された時期に、それを表すためにpencilという語が用いられ、毛のブラシを表す用法は廃れていった、ということだろう。当たり前だが、言葉の意味変化は技術の発展とも密接な関係がある。trainだって今では「電車」という意味が一般的だが、電車という発明品が出来る前からtrainという語はあったのである(trainに関しても、後日記事を書くかも)。

 

そういうわけで、penは羽根ペンを表す言葉に由来し、pencilは筆ペンを表す言葉に由来しているという対応があるようだ。余談だが、現代英語におけるpencilの形と意味はpenの影響を受けている(『英語語源辞典』)。

 

似た単語の語源も見ておく。これらはpenともpencilとも語源が違う様子。

  • penetrate:貫く、見通す
    ラテン語 penetrare の完了分詞 penetratus に由来する。penetrare は「中に入る」ほどの意味。
  • peninsula:半島
    ラテン語で pæne「ほとんど、実質」+insula「島」という構成になっている。

 

参考